猫好きオッサンのメキシコ在住半生記

猫好きのオッサンがメキシコに住み着いた半生記

猫好きオッサンのメキシコ在住半生記-8

メキシカンラプソディー その2(アルバイトから本採用へ)

 図面のスペイン語化作業も終り、専門職工に教えを乞う日々を過ごすしていたある日、突然面接と採用試験を受けたS社長に上司と共に呼び出される。「何かヘマしたのかな?解雇されるのかな?」とか、不安な気持ちを抱えて社長室へ入ると、全く予想もしなかった言葉が待っていた。社長曰く「人手が足らないからリアクター設備を内作するプロジェクトリーダーとして、頑張ってくれ!」俺は、「そんな大役無理ですよ!卒業したばかりで何の経験も無い俺が出来る訳がない!」と辞退しようとすると、「心配しなくてもサポートは皆でするから、心配しないで」と押し切られてしまった。当時のメキシコは国産化率という規制があって、多しか50%以上だったか国内生産をする必要があった。落札当時計画していた内製品目では国産化率を達成できない事が分かり、其の為、当初日本から輸入する予定であったリアクターに白羽の矢が当り、内作する必要が発生した訳だ。

進出した工場がある町の中心(ソカロ)

 次の日から、リアクターを生産するための、勉強が始まる。元々内燃機関に興味があって、電気系の知識などほぼ皆無に等しい俺の事とて、説明されても頭に入らない。先ず、リアクターそのものの機能を理解する事から取り掛かった。一カ月ほどすると、生産に必要な設備のアウトラインが見えて来たのは、暗闇に一筋の光が小さく見えた来た

ような、少しの進歩であったろう。リアクターにも色々な種類があるが、この工場で必要なリアクターは、U字型に曲げた銅の角棒にガラス繊維で出来た帯を巻き付けて行き、それを、含侵タンクに入れて、絶縁処理を施しその後組み立てる。大まかに言えばそういう製造過程だ。大雑把には、銅の角材を曲げる機械、巻き線機、真空含侵タンク、が挙げられる。その中で非常に苦労したのが含侵タンクであった。そういっても、ピンとこないと思うので、簡単に説明すると、真空含侵というのは、ガラス繊維を巻いた部品をタンクの中に入れて、絶縁材の液体を流入しガラス繊維に浸み込ませることを云う。粘性の高い液体なので、タンクへ投入時気泡が出来るので、真空引きして気泡を抜く装置の事だ。

日本から図面が送られてきたが、先ずはその図面をメキシコでどの様に作るかの部品展開から始まる。各部品ごとに、購入品、外注品、内作品と振り分け作業が最初の仕事。つまり、部品ごとに、これは購入できる。これは外注出来る、内作は外注出来るがコストが高い、メキシコで入手出来ないと割り振って行く仕分け作業。

 一応、品目を夫々振り分けたリストを作成し、上司の承認を得る迄3ヶ月程かかったろうか。購入品の市場調査も、当時はインターネットどころかPCも未だ出回っていない時代だったので、カタログの取寄せ、電話で質問、そのご、メーカーに出張打ち合わせと、並行して、外注用図面の設計と息ぬく暇なしの日々が購入品、外注品が揃うまで続く。内作用図面に関しても、一日一回は工場から呼び出され、手直しの指摘を受ける日々。

 設計図に関しても、一からの勉強、大学で習った製図の知識など全く役立たず。読みやすい図面の書き方、穴あけ加工もコストパフォーマンスを考慮に入れることを覚えさせられた。詰まり、穴明には色々な加工法がある。ガス切断、ボール盤加工、旋盤加工など、精度が必要なくコストが安いガス加工~精度を求められる穴明けは旋盤加工等々、工場から呼び出され指摘をうける。「これは何で精度がいるのだ、」とか。一番記憶に残っているのは、組立図と部品図を見せられて、「組立図は非常に良く出来ているように見えるけど、この隙間でどうやってボルトを差し込むの?工具の入る隙間が無いよ」等々、当時の皆さんは本当に根気よくサポートして下さったものだ。

その9へ続く 読んで頂いて有難うございました。

 

一ヶ月無料視聴